漬けもの、梅干し、納豆 などのように長い間かかって漬け込んだ発酵食品は、腸内環境を整え消化吸収を助けるのでアレルギー持ちにも欠かせない大切な食品です。



味噌や醤油も同じように発酵させて作るものですから、これも整腸作用を促進する大切なものです。
発酵食品の中に含まれるバクテリアや酵素は長い時間をかけるほど多くなってその働きが活発になりますから、熟成期間の長いものほど身体にとってもプラスになります。
ですから、「古いものほど薬効がある」ということになります。
腸内環境を整えるために発酵食品を摂る
アレルギー持ちは体内に宿便を溜め込んでいる人が多く、慢性化した病人ほど体の元の細胞に活気がなく腸内環境も乱れています。
ですので、まずは発酵食品を沢山摂って腸内環境整える必要があります。
ということで、発酵食品や自然療法で腸内環境を整えるために努力する必要があります。


腸の働きが正常になると、肝臓や腎臓の解毒作用もスムーズに行きます。
分かりやすく言うと、病気を治すのも健康でいられるのも まずは腸からといっても良いのです。
腸内環境が整えば、肝臓も腎臓も元気で全身が活気づきます。
そのために大切なのは できるだけ長いこと寝かせて作った発酵食品を摂るようにする、ということが重要なのです。
特に、味噌や醤油は毎日使う大切なものですので、できるだけ良い物を選びましょう。
自然栽培の材料を使った自然発酵の10年以上熟成のものなど、とにかく古いものほど効力は大きいからです。
味噌や醤油は自然栽培の本物に限ります
科学的に作られた早作りのものや食品添加物入りのものはいけません。
味噌は米麹より麦麹や玄米麹を使った赤味噌がアトピー持ちの人には最も良いのです。
長く寝かせてバクテリアが良く繁殖した古いものほど良いのです。
また、発酵食品はできるだけ毎日摂らなくてはならないほど重要なものです。
これは調味料も自然発酵のもので科学的な手を加えないものに限ります。
勿論、長い間熟成された古いものほど良いのは言うまでもありません。
これが発酵食品は腸内の善玉菌を育て腸の大掃除と腸の吸収力、造血力を強める重要な働きをします。
アトピー持ちの人は そのほとんどが腸が汚れていますから良い発酵食品を毎日食べ続ければ腸内環境は改善し病気も必ず好転するのです。
この働きを助けるのか発酵食品で、特に長く寝かせた古いものほど空気中のバクテリア頭の働きが強く薬効も大きいのです。
まとめ
アトピー持ちの人には漬けもの、梅干し、納豆 などの発酵食品を積極的に摂ることが体質改善には必要です。
これら発酵食品を摂ることで腸内環境が整い、身体の中の免疫機能が改善されていくからです。
特に、味噌や醤油などは毎日食べることが必要で、その際 長期間熟成された商品を選ぶことが重要。
ちなみに、発酵食品としては他にも イカの塩辛、ぬか漬け、かつお節、奈良漬、べったら漬け、ピクルス、メンマ、黒酢、豆板醤などがあります。